3月16日

医食同源

★健康は日常の食事から

医食同源という言葉をご存じですか?                                「食は生命なり、食誤るとき発病す。発病しても食正しければ病治す。よって医食同源なり」という考え方から、日頃からバランスの取れた美味しい食事をとることで病気を予防し、治療しようとするものです。

食べ物には「五味五性」という効能・性質があります。五つの味が五臓を補い、五つの性質が身体を調整するという考え方です。身体の調子が悪くなったら、医者に行く前にまず、それを是正する食性を持つ食物で中和する、というのが医食同源の原則です。

五味とは・・・

食物の味を「酸味(すっぱい)・苦味(にがい)・甘味(あまい)・辛味(からい)・鹹味(しおからい)の五つに分けたもので、味自体に効用があります。

★酸味:肝臓の働きを整える                                    ★苦味:心臓の働きを高め解毒作用や炎症を静める                           ★甘味:消化器の働きを整える、滋養強壮強壮作用                           ★辛味:肺、大腸、鼻によく、発散作用があり循環をよくする                      ★鹹味:肝臓、膀胱、耳、骨、によく、身体を潤す

五性とは・・・

食物の性質を「熱・温・寒・涼・平」の五つに分けたものです。

★熱:体温を温め、興奮作用があり貧血、冷え性に効果                        ★温:熱を弱くした性質、冷え性の人に効果                                        ★寒:身体を冷やし、鎮静、消炎作用、高血圧に効果                         ★涼:寒を弱くした性質、のぼせ症の人に効果                               ★平:寒熱どちらでもなく日常食べるもの、常用すれば滋養強壮の効果

  温・熱 平   涼・寒
酸味

杏・ザクロ・桃・ぶり・バター・酢

小豆・スモモ・ブドウ・苺・レモン・ヨーグルト

トマト・キュウイ・梨・ビワ・ミカン・柚子

苦味 もち米・カブ・シソ・パセリ・フキ・紅茶 銀杏・牛レバー・グレープフルーツ ゴボウ・ミョウガ・セロリ・レンコン
甘未

栗・鰯・鱈・鮪・鮭・牛肉・鶏肉・チーズ

トウモロコシ・大豆・ジャガイモ・人参・鯵 小麦・キュウリ・茄子・ほうれん草・柿・タコ
辛味 小松菜・ピーマン・葱・らっきょう・ワサビ 里芋・春菊・玉ねぎ・アワビ ゴボウ・コンニャク・大根   
鹹味

栗・鰯・ナマコ・海老

イカ・ニシン・ひじき・豚レバー わかめ・海苔・アサリ・シジミ・醤油・味噌